これはパラリンピックのスローガンや、IPC公認教材に使われている言葉です。’(アポストロフィ)を加え、少しずらす工夫を加えると、「可能」となる社会。私たちは誰一人地域社会の中に取り残されない「社会」。そんな地域社会を目指します。
茨城県社会福祉事業団は、茨城県水戸市の郊外の、大よそ66.5ha(約東京ドームの14.5倍の面積)を有する自然の中、それぞれの専門のスタッフが、充実した設備の中で、利用者のサービスにあたっています。
茨城県が設置する県立あすなろの郷の管理経営を行うとともに,就労支援事業所の運営や貸付事業等の事業を行うことにより,県民の福祉の向上に寄与することを目的としています。
1 指定管理事業 県立あすなろの郷2 自主事業 (1)福祉サポートセンターあすなろ
(ア)あすなろ相談支援事業所(相談支援事業)(イ)福祉サポートセンターあすなろ(多機能型事業)(ウ)あすなろホーム(グループホーム事業)
(2)社会福祉事業振興資金貸付事業
福祉サポートセンター
あすなろ
〒319-0306 茨城県水戸市杉崎町1460番地TEL:029-259-9666(代) FAX:029-259-9677
・電車をご利用の場合は、JR常磐線内原駅下車(徒歩30分・タクシー5分)
・お車をご利用の場合は、国道50号線より3分・常磐高速水戸ICより10分
*